沖縄の月桃 | 月桃の雑学 | アロマと月桃 | 精油の化学 | お買い物サイト | お問合せ |
ムーチー 月桃の葉で包んで蒸した餅菓子 |
月桃インフォメーション http://www.gettou.info |
トップページ >> ムーチー (ムーチー。初ムーチー) |
はじめまして | 月桃の葉で餅を包んだ餅菓子が沖縄にあります。「ムーチー」という御菓子です。 笹餅の笹が月桃の葉になったような餅菓子です。 |
当サイトについて | |||
旧暦の12月8日にはムーチーにまつわる行事があります。 子供の年齢分のムーチーを縛って柱や軒に吊るして健康を祈り厄除けとするものです。 左の写真は琉球村で行われたムーチーの日のムーチーづくりをするイベントの時の写真です。 |
|||||
7歳の子供が二人いるとこんな具合になります。 | |||||
餅を包まずに月桃の葉のみを十字に縛って軒に吊るし、厄除けとすることもあります。 | |||||
初ムーチー | |||||
子供が生まれて初めて迎えるムーチーの日を初ムーチーと言って子供の健康、すこやかな成長を祈ってお祝いします。 画像はリーくーたーくーはくとさんのブログの画像です。 |
|||||
月桃同じく初ムーチーの風景。 ふくみみ日記さんのブログの写真です。 |
|||||
初ムーチーブログ | |||||
ふくみみ日記さんのブログには左の画像もありました。 3人兄弟の年齢分ずつムーチーを吊るしてお祝いされています。すこやか3兄弟ですね。 |
|||||
ムーチーの作り方 | |||||
閉鎖されてしまい、残念なのですが、「金城さん家のムーチーづくり」というサイトがありました。 このサイトにあった画像を基にムーチーづくりをご紹介いたします。(本文(説明文)がわかりやすく楽しく読めた記事でしたので閉鎖されとぇのはとても残念です。) |
|||||
準備するものは ■餅粉(沖縄のスーパーで売っ ています) ■月桃生葉 ■お好みに合わせて 砂糖 黒糖 紅芋粉末 などを準備します。 |
|||||
ボールに餅粉(ムーチーの素などの商品名で沖縄のスーパーで売っています。ネットで探せば見つかります。)等の原料をいれます。 均一になるようにかき混ぜます。 |
|||||
水を加えてこねます。このあたりの加減で出来栄えが変わります。 | |||||
こねた原材料を写真のような大きさに整えます。 | |||||
右が完成品のムーチーです。大きな月桃の葉で三つ折りにして父みます。実際には折り返して重ねる部分もありますので4つ折り?ぐらいの感覚です。 お餅は月桃の葉の裏側に載せます。(裏側が内側、表側が外側になるように包みます。 |
|||||
最初の折り方がポイントです。余裕を持った三つ折りといいますか・・・。少しじらせた四つ折りといいましょうか・・・? 微妙な手加減です。 |
|||||
葉の側面を折り上げて整えます。 この作業を怠ると蒸した後に脇から餅がこぼれてきます。 |
|||||
紐で縛ります。 | |||||
蒸し器に入れて20分ほど蒸します。 | |||||
ムーチーの完成です。 | |||||
ムーチーにまつわる沖縄の民話 | |||||
沖縄にはムーチーにまつわる民話があります。鬼と化した兄を妹が退治してしまうという、切ない物語です。 子供向けの絵本が沖縄時事出版より発行されています。以下は沖縄時事出版の絵本の絵をピックアップしました。詳細は沖縄時事出版の絵本でご確認ください。 |
|||||
ムーチーにまつわる沖縄の民話は実はオトナ向けのストーリーです。その一例は次のサイトでご確認ください。 日刊okimag (学術的でありながら艶っぽい解説文です。) |
|||||
ムーチーにまつわる沖縄の民話についてネット上で検索すると上記2件のストーリー以外にも様々な記事が見つかります。別途まとめページを作ってみますのでご参照ください。 ムーチー民話etc |
|||||